ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「なぜAI業界は何でもオープンソースにするの?狂ってるの?」という疑問を、会計史の観点からいえば「資本主義の仕組みが変わったから」と言えるかもしれない話 - Togetter [トゥギャッター]

2025/01/20 02:00

「なぜAI業界は何でもオープンソースにするの?狂ってるの?」という疑問を、会計史の観点からいえば「資本主義の仕組みが変わったから」と言えるかもしれない話「なぜAI業界は何でもオープンソースにするの?狂ってるの?」という疑問を、会計史の観点からいえば「資本主義の仕組みが変わったから」と言えるかもしれない話引用元:

https://togetter.com/li/2498351

ずん

なんでAI業界は何でもオープンソースにするのだ?狂気の沙汰なのだ?

でぇじょうぶ博士

狂気どころか、むしろ合理的でやんすよ。オープンソース化は、技術を広めて市場全体を拡大する戦略でやんす。株主も「ヤバい技術」に投資したがる時代だからこそ成り立つ話でやんす。

やきう

いやいや、そんな甘い話あるわけないやろ。ワイらみたいな庶民には関係ない世界や。結局、大企業が全部持ってくんちゃうか?

でぇじょうぶ博士

確かに、大企業が最終的に利益を吸い上げる構図もあるでやんす。でも、小さなプレイヤーにもチャンスが生まれる点では悪くない仕組みとも言えるでやんす。

ずん

でもさ、技術公開してライバル増えたら損じゃないのだ?

でぇじょうぶ博士

一見そう思えるけど、実際には逆でやんす。競争相手が増えることで市場全体が活性化し、自社の価値も高まることが多いでやんす。それに、「ヤバい技術」を持っていると見せれば投資家も寄ってくるでやんす。

やきう

結局それ、金持ちだけ得する仕組みちゃうか?ワイらはどうせ蚊帳の外なんやろ。

ずん

ボクも蚊帳の外なのだ。でも蚊帳の中に入ったら刺されそうなのだ...安全第一!