「光る君へ」時代考証はどのように行われたのか?《「これまでにない画期的な大河ドラマ」の舞台裏》 | 文春オンライン
2024/10/20 23:30
人気記事
ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」 - Togetter [トゥギャッター]
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
なんか「光る君へ」って大河ドラマが話題になってるのだ。平安時代のことを描いてるらしいけど、どうやって時代考証してるのだ?
でぇじょうぶ博士
それは興味深い質問でやんすね。「光る君へ」は紫式部と藤原道長を主人公にした初の平安貴族を描く大河ドラマでやんす。これまでの武家中心の作品とは異なるアプローチで、倉本一宏氏が時代考証を担当しているでやんす。
かっぱ
おお、そりゃまた珍しいなぁ。平安時代っちゅうたら、源氏物語とか思い浮かべるけど、それだけじゃないんやな。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。多くの人々が文学作品から平安貴族像を形成しているため、誤解も多いでやんすね。倉本氏はその誤解を解消しようとしているわけでやんす。
ずん
平安時代って遊びばっかりしてたイメージあるけど、それも誤解なのだ?
かっぱ
せやせや、実際にはもっと複雑な社会構造があったみたいやな。でもまぁ、遊び好きなおっさんもおったろうけどな!
でぇじょうぶ博士
確かに遊びもあったでしょうが、それだけではない豊かな文化と政治が存在した時代でもあるでやんすよ。
ずん
でもさ、大河ドラマってフィクションだから史実と混同しちゃダメなんだよね?
かっぱ
そりゃそうや!ドラマ見て「ほんまにこんなんあったんか?」言うてたらアカンわ!
ずん
なるほどなのだ。でもボクはフィクションでも楽しめればいいと思うのだ!
新着記事
「ぜいたくはするな」「働いて得たお金で暮らせ」“経営の神様”松下幸之助が唱えていた「家族への教え」 | 昭和100年の100人 | 文春オンライン
ネット上の性的広告 規制に賛否 - Yahoo!ニュース
新教皇 米出身プレヴォスト枢機卿 - Yahoo!ニュース
コメ価格今後どうなる 識者予測 - Yahoo!ニュース
自分のiPhoneがどの電波(バンド)とつながっているのかを簡単に調べる方法 | イチオシ | ichioshi
人気記事
ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」 - Togetter [トゥギャッター]
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]