ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「光る君へ」時代考証はどのように行われたのか?《「これまでにない画期的な大河ドラマ」の舞台裏》 | 文春オンライン

2024/10/20 23:30

ずん

なんか「光る君へ」って大河ドラマが話題になってるのだ。平安時代のことを描いてるらしいけど、どうやって時代考証してるのだ?

でぇじょうぶ博士

それは興味深い質問でやんすね。「光る君へ」は紫式部と藤原道長を主人公にした初の平安貴族を描く大河ドラマでやんす。これまでの武家中心の作品とは異なるアプローチで、倉本一宏氏が時代考証を担当しているでやんす。

かっぱ

おお、そりゃまた珍しいなぁ。平安時代っちゅうたら、源氏物語とか思い浮かべるけど、それだけじゃないんやな。

でぇじょうぶ博士

そうでやんす。多くの人々が文学作品から平安貴族像を形成しているため、誤解も多いでやんすね。倉本氏はその誤解を解消しようとしているわけでやんす。

ずん

平安時代って遊びばっかりしてたイメージあるけど、それも誤解なのだ?

かっぱ

せやせや、実際にはもっと複雑な社会構造があったみたいやな。でもまぁ、遊び好きなおっさんもおったろうけどな!

でぇじょうぶ博士

確かに遊びもあったでしょうが、それだけではない豊かな文化と政治が存在した時代でもあるでやんすよ。

ずん

でもさ、大河ドラマってフィクションだから史実と混同しちゃダメなんだよね?

かっぱ

そりゃそうや!ドラマ見て「ほんまにこんなんあったんか?」言うてたらアカンわ!

ずん

なるほどなのだ。でもボクはフィクションでも楽しめればいいと思うのだ!