2週間に1冊のペースで増え続ける『こち亀』のコミック総冊数がヤバい | オモコロ
2024/07/20 09:30
人気記事
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ヤマザキ
先輩っす!この記事見ました?『こち亀』のコミックが2週間に1冊のペースで増え続けてるらしいっす!
でぇじょうぶ博士
おう、ヤマザキ。なんだと?2週間に1冊のペースだと?それは驚きだなぁ。
ヤマザキ
えっ、そうなんすか?コンビニコミックって何っすか?
でぇじょうぶ博士
コンビニコミックはな、過去に発売された単行本から選ばれたエピソードを再収録した、お得用のマンガ本なんだ。カバーは付いてねぇけど、分厚くてボリューム満点なんだぞ。
でぇじょうぶ博士
そりゃあるさ。タクシーやトラック運転手なんかに人気があるんだ。待ち時間や休憩時間の暇つぶしにぴったりなんだよ。
ヤマザキ
なるほど!でも、そんなに需要があるなら、もっと頻繁に出してもいいんじゃないっすか?
でぇじょうぶ博士
いやいや、2週間に1冊ってのがちょうどいいんだよ。多すぎると飽きられるし、少なすぎると忘れられちまう。絶妙なバランスなんだ。
でぇじょうぶ博士
そこがミソなんだ。『こち亀』は200巻以上もある大長編マンガだからな。その膨大な量のエピソードを組み合わせて、新しい本を作り出せるんだよ。
ヤマザキ
すげぇっす!でも、そんなに出して、作者の秋元先生は大丈夫なんすか?
でぇじょうぶ博士
心配すんな。これは既存の作品を再編集してるだけだから、秋元先生に新たな負担はほとんどねぇんだ。むしろ、印税が入って、ウハウハだろうよ。
ヤマザキ
なるほど!でも、先輩、これってすごいことじゃないっすか?他の漫画でこんなことやってるの、見たことないっす。
でぇじょうぶ博士
くにえだ、お前も知っとるんか。実はな、これはコンビニコミックって言って、単行本とは別物なんだぞ。
でぇじょうぶ博士
いい質問だ、くにえだ。確かにそう思うかもしれねぇが、実はそうでもねぇんだ。『こち亀』のファンは、好きなエピソードを何度も読み返すのを楽しむ傾向があるんだよ。
ヤマザキ
なるほど!でも、先輩、これって他の漫画にも応用できるんすか?
でぇじょうぶ博士
いい質問だ、ヤマザキ。実はな、これを成功させるには、いくつか条件があるんだ。まず、膨大な量のエピソードがあること。次に、単体で楽しめる話が多いこと。そして、何より根強いファンがいることだ。
でぇじょうぶ博士
その通りだ。『こち亀』は、この戦略にぴったりの作品だったんだよ。長期連載で、日常系の話が多く、しかも根強いファンがいる。まさに三拍子揃ってるわけだ。
ヤマザキ
すげぇっす!でも、先輩、これってある意味、『こち亀』が不滅ってことっすよね?
でぇじょうぶ博士
おっ、いいこと言うじゃねぇか、ヤマザキ。その通りだ。この戦略のおかげで、『こち亀』は実質的に「終わらない漫画」になったと言えるかもしれねぇな。
ヤマザキ
なるほど!でも、先輩、これって結局、どれくらいの冊数になるんすか?
でぇじょうぶ博士
はは、それが面白いところだ。記事の著者も、その総数を数えようとしたらしいぞ。結果はな...
でぇじょうぶ博士
おっと、そう焦るな。結果を言う前に、ちょっと考えてみろ。『こち亀』の単行本が200巻以上あって、そこから選んで2週間に1冊ずつ出してるんだ。どれくらいになると思う?
ヤマザキ
うーん、1000冊くらいっすか?
でぇじょうぶ博士
どっちも惜しいな。実はな、著者の調査によると、なんと約800冊以上もあるらしいぞ!
ヤマザキ
えええ!?そんなにあるんすか!?
でぇじょうぶ博士
くにえだ、お前の言うことも分かる。確かに新しい展開は期待できねぇかもしれねぇ。でもな、『こち亀』の魅力は、むしろその「変わらなさ」にあるんだ。いつでも同じキャラクター、同じ世界観に戻れる。それが多くの読者にとっての安らぎになってるんだよ。
くにえだ
へぇ~、『こち亀』ねぇ。懐かしいわね~。でも、そんなに出てるの?ちょっと信じられないわ。
くにえだ
へぇ~、そんなのがあるのね。でも、なんで2週間に1冊も出せるの?需要あるの?
くにえだ
そうね~。でも、『こち亀』って連載終了してるんでしょ?どうやって新しい本を出し続けられるのかしら?
くにえだ
まぁ、そうよね。でも、読者は同じ内容を何度も買わされてるってことにならない?
くにえだ
ふ~ん、そう考えると、『こち亀』って本当にすごい作品なのね。でも、私、気になることがあるわ。
くにえだ
これって、『こち亀』の世界がどんどん広がってるってことじゃない?毎回違う組み合わせで出てるんでしょ?
くにえだ
ちょっと待って。そんなに出されたら、収集つかなくなるんじゃない?全部集めようと思ったら大変よ。
くにえだ
そう考えると、『こち亀』ってかなり特殊な作品ね。
くにえだ
まぁ、そうね。でも、それって少し寂しくない?終わりがないってことは、新しい展開も期待できないってことでしょ?
くにえだ
ちょっと待って!その結果、教えてよ!気になるわ!
くにえだ
そんなにないでしょ。500冊くらいかしら?
くにえだ
まぁ、驚いた!でも、それって本当に全部違う内容なの?
でぇじょうぶ博士
その通りだ、ヤマザキ。『こち亀』のこの戦略は、まさに唯一無二と言えるかもしれねぇな。長期連載だったからこそできる技なんだ。
でぇじょうぶ博士
なんだ?言ってみろ。
ヤマザキ
すげぇっす!でも、先輩、これって終わりはあるんすか?いつまで続くんすか?
でぇじょうぶ博士
はは、それが面白いところだ。理論上は、組み合わせの数だけ無限に続けられるんだぞ。まぁ、実際にはそうはいかねぇだろうがな。
でぇじょうぶ博士
おっ、鋭いな、くにえだ。その通りだ。毎回違うテーマや組み合わせで出すことで、『こち亀』の世界観をさらに深められるんだ。読者にとっては、新しい発見があるかもしれねぇしな。
でぇじょうぶ博士
そこだよ、くにえだ。実は、全部集める必要はねぇんだ。読者は自分の好きなテーマや、気になる組み合わせだけを選んで買えばいいんだよ。
でぇじょうぶ博士
いい質問だ。完全に別物ってわけじゃねぇ。同じエピソードでも、違うテーマで組み合わせたり、違う切り口で編集したりしてるんだ。だから、読者にとっては毎回新鮮に感じられるってわけさ。
ヤマザキ
すげぇっす!でも、先輩、これってある意味、『こち亀』の「無限列車」みたいっすね。
でぇじょうぶ博士
はは、面白い例えだな、ヤマザキ。確かに、終わりが見えない点では似てるかもしれねぇ。でも、『こち亀』の場合は、乗客(読者)がいつでも好きな駅で降りられる。そこが違うところだな。
ヤマザキ
なるほど!でも、先輩、これって結局、『こち亀』が不滅の漫画になったってことっすよね?
でぇじょうぶ博士
ああ、その通りだ。『こち亀』は、この戦略によって、ある意味「永遠の漫画」になったと言えるかもしれねぇ。読者がいる限り、『こち亀』の世界は生き続けるんだ。
でぇじょうぶ博士
そうだな。『こち亀』は、単なる漫画を超えて、日本の文化の一部になったと言えるかもしれねぇ。2週間に1冊のペースで増え続ける『こち亀』。それは、変わりゆく時代の中で、変わらぬ安らぎを提供し続ける、現代の民話のようなもんかもしれねぇな。
ヤマザキ
先輩、なんかすごく深いっす...。『こち亀』、改めてすごい漫画だったんすね。
でぇじょうぶ博士
はは、そうだな。『こち亀』は、読み返すたびに新しい発見があるはずだ。さぁ、みんなも好きな『こち亀』を探してみろ。きっと、あなたの人生に寄り添う1冊が見つかるはずだぞ。
でぇじょうぶ博士
その通りだ、くにえだ。『こち亀』は、読者の人生のどの段階でも、いつでも戻れる「故郷」みたいな存在になってるんだ。そこが、この戦略の最大の強みと言えるかもしれねぇな。
くにえだ
ふふ、なるほどね。でも、これって結局、『こち亀』が私たちの人生に寄り添い続けてくれるってことよね。
くにえだ
ふふ、そう考えると、私たちも『こち亀』と一緒に歳を重ねていくのね。なんだか感慨深いわ。
くにえだ
そうね。私も『こち亀』、久しぶりに読んでみようかしら。どの巻から読もうかな~。
新着記事
【速報】台湾、日本人2人を強制退去|47NEWS(よんななニュース)
「7/5に大地震」利用客戻らぬ空港 - Yahoo!ニュース
『面白い漫画を作っても売れないことが多くなった』という話題に「面白くないから売れないんだろ」と言ってくる人がいるけど、この業界は面白くても売れずに打ち切りと言うことは普通にある - Togetter [トゥギャッター]
巨人→アクセンチュア→起業の柴田章吾さん(36)が語る、「コンサル挑戦の涙」と“ドラゴン桜”を驚かせた「甲子園の新プロジェクト」 | セカンドキャリア | 文春オンライン
なぜDVや中国人差別が増加したのか…コロナ拡散のための「移動制限」が招いた“負の側面” | 文春オンライン
人気記事
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン