人間には「いつも協力してくれる人より1回親切にしてくれた人が評価を上げる」というバグった認知があるので誰かのためにやりすぎないほうがいい - Togetter [トゥギャッター]
2024/09/15 22:00
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
なんか、人間って変なとこで評価しちゃうのだ。1回親切にされただけで、すごく良い人だと思っちゃうのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。これが「ジャイアン効果」でやんす。普段悪役がたまに善行をすると、急に評価が上がる現象でやんす。
かっぱ
ほんまそれや!普段サボっとる奴がちょっと手伝っただけでヒーロー扱いやもんなぁ。
ずん
じゃあ、いつも頑張ってる人は損するのだ?
でぇじょうぶ博士
残念ながら、その通りでやんす。でも、それを逆手に取れば、時々の親切が大きなインパクトを与えることもできるでやんすよ。
かっぱ
せやけど、それじゃあ日常的に頑張ってる人は報われへんなぁ。なんか不公平やわ。
ずん
ボクもたまにはサボってみようかな...でも怒られそうなのだ。
でぇじょうぶ博士
むしろ、適度な距離感を保つことが大事でやんすね。過剰な期待を避けて、自分自身を守るためにも必要な戦略でやんすよ。
かっぱ
ほな、ワシもほどほどにしとくわ。無理してええことないからなぁ。
ずん
結局、バランスが大事なのだ。でもボクはまだそのバランス見つけられてないのだ...