イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグ…テック業界の“領主”が不労所得を得る現代の経済は「テクノ封建制」だ | 文春オンライン
2025/05/13 01:10
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「GAFAMって、なんかすごい力持ってるみたいなのだ。でも、なんでそんなに強いのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ほう、いい質問でやんす。GAFAMは現代の城主みたいなもんでやんす。デジタルという名の領地で、私たちから「レント」という名の年貢を取り立ててるでやんす。」
やきう
「ワイらアプリ開発者は、まるで農民やんけ。プラットフォーム使用料という名の小作料払わされとるわ。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。我々はスマホという農地で作物(アプリ)を育て、収穫の3割をAppleやGoogleに納めているでやんす。」
ずん
「じゃあボク、農民やめて領主になりたいのだ!」
やきう
「お前、Twitterのフォロワー2桁のくせに何言うとんねん。」
でぇじょうぶ博士
「むしろ我々は、デジタル空間という名の荘園で、データという作物を育てる農奴でやんす。」
ずん
「えっ!じゃあボクのSNSの投稿って、全部領主様の肥やしになってるってことなのだ?」