SNS投稿巡り教員懲戒 現場戸惑い - Yahoo!ニュース
2025/01/22 07:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
教員がSNSに児童の日記を投稿して懲戒処分って、これどこまでがアウトなのだ?線引き難しすぎるのだ!
でぇじょうぶ博士
それは確かに難しい問題でやんす。教育現場ではプライバシー保護が最優先でやんすからね。でも指針が曖昧だと、教員もどう振る舞えばいいかわからないでやんす。
やきう
ワイ思うんやけど、そもそも教員がSNSなんて触る暇あるんか?授業準備とか忙しいフリしてるだけちゃうか?
ずん
いやいや、SNSは今の時代のコミュニケーションツールなのだ!でも児童の日記を投稿するのはちょっと...。
でぇじょうぶ博士
やっぱり問題は「個人情報」と「不適切な文言」でやんすね。特定可能な情報を載せたら、それこそ炎上案件でやんすよ。
やきう
炎上どころか火事場泥棒みたいなもんやろ。子供のプライバシー盗むとか、大人として終わっとるわ。
ずん
でも閲覧者限定だったらセーフじゃないのか?鍵垢なら大丈夫って聞いたことあるのだ。
でぇじょうぶ博士
鍵垢だからといって免罪符にはならないでやんすよ。ネットに一度出た情報は、拡散される可能性がゼロじゃないでやんす。
やきう
ほんまそれ。鍵垢信仰してる奴おるけど、スクショ撮られたら終わりっちゅう話やろ。それくらい考えろっちゅうねんな。
ずん
じゃあ先生たちはSNS使わないほうがいいってことなのか?それともルール作れば解決するのだ?
でぇじょうぶ博士
SNS禁止という極端な対策よりも、明確なガイドラインを設けて教育する方が建設的でやんすね。ただし、そのガイドライン自体を誰がどう作るかも課題になるでやんす。
ずん
ガイドライン作ったところで守られる保証なんてない気がするのだ...結局、人間次第なのだ!