飲食店で食器を返す時に「ごちそうさま」的な挨拶をすると「引く」人がる、といった話をよく聞くけど何故そういう考えになるのか? - Togetter [トゥギャッター]
2025/03/18 01:10
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
「ごちそうさまって言うと引かれるらしいのだ!ボク、引かれるの嫌なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど、これは興味深い社会現象でやんすね。実は、この『引く』という感覚の裏には、現代人の歪んだ価値観が隠れているでやんす。」
やきう
「ワイは言うで。むしろ言わん奴の方が引くわ。自販機に向かって喋ってるみたいで草」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。店員さんを人として見てないのと同じでやんす。まるでATMに『ありがとう』って言うのを恥ずかしがるようなもんでやんす。」
ずん
「でも、お金払ってるんだから感謝する必要ないって言う人もいるのだ!」
やきう
「お前それ、パパ活まんさんと同じ理論で草」
でぇじょうぶ博士
「金銭取引だけじゃないでやんす。人と人との関係性があるでやんす。」
ずん
「じゃあボク、これからは『ごちそうさまでした!店員さん愛してます!』って言うのだ!」