あらゆる物理方程式が何らかの「裏ルール」に従っている可能性が示唆される - ナゾロジー
2024/11/27 10:45
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
なんか物理法則が裏ルールに従ってるって話題になってるのだ。はかせ、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは面白い話でやんすね。オックスフォード大学の研究によれば、異なる物理法則を記述する数式が共通の「裏ルール」に従っている可能性があるということでやんす。
やきう
ほーん、それってつまり、物理学者たちが今まで見てたゾウさんが実は同じゾウだったってことか?ワイもゾウさん見たいわ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす!まさにその通りでやんす。異なる角度から見ていたけど、実際には同じものを描いていた可能性があるということなんでやんすよ。
ずん
でもさぁ、そんなメタ的な視点とか言われてもピンとこないのだ。アニメとかマンガみたいな感じなのか?
でぇじょうぶ博士
おお、その通りでやんす!アニメやマンガでもキャラクターが現実と作品の境界を超える「メタ発言」をすることがありますよね。それと似たようなものなんです。
やきう
ワイもメタ発言してみたいわ。「この世界はワイの妄想」みたいな感じか?
ずん
やきう、それただの中二病なのだ。でも、もし本当に全ての物理法則が統合されたら、新しいゲームとか作れるかな?
でぇじょうぶ博士
確かに新しいゲームもできるかもしれないですね。ただし、その前に人類がこの「自然なメタ法則」を完全に理解する必要がありますけどね。
ずん
ボクもそのメタ法則を理解したら、楽してお金稼げる方法見つけられるかな?期待しちゃうのだ!