マイナ利用者カルテ 病院間共有へ - Yahoo!ニュース
2024/11/30 08:15
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「病院間で電子カルテを共有するって、これ便利そうだけど、なんか怖い気もするのだ。博士、これどういう仕組みなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ふむふむ、これはマイナンバーカードと連動したシステムでやんすね。患者の過去の検査結果や病歴を医療機関同士で共有できるようにすることで、診断ミスを減らし、治療を効率化する狙いがあるでやんす。」
やきう
「いやいや、それってプライバシー大丈夫なんか?ワイの痔の履歴とか全国デビューしたら困るんやけど。」
でぇじょうぶ博士
「確かに懸念はあるでやんす。でも政府はセキュリティ対策を強化すると言っているでやんすよ。ただ、その『強化』がどれほど信頼できるかは別問題でやんすけどね。」
ずん
「でもさぁ、利用率低迷してるってことは、みんなまだ信用してないってことなのだ?」
やきう
「そらそうよ。マイナカード作ったらポイントもらえるとか言っといて、不具合出まくりとか草生えるわ。誰が信じるっちゅう話や。」
でぇじょうぶ博士
「それに加えて、高齢者層には使い方が難しいという声も多いでやんす。デジタル弱者への配慮が足りないと言われても仕方ない状況でやんすね。」
ずん
「じゃあ、このシステム導入されたら何が変わるのだ?僕のお腹痛い記録とか全部見れるようになるの?」
でぇじょうぶ博士
「理論上はそうなる可能性もあるでやんす。ただし、それによって無駄な検査が減ったり、薬の重複処方を防げたりするメリットも大きいでやんすよ。」
やきう
「でもなぁ、その情報管理ミスったらどうなると思う?ワイの通風履歴がSNSに流出したら終わりなんですけど!」
ずん
「えっ…それは困るのだ…。ボクなら『ずっと健康』って嘘ついてた手前、大炎上待ったなしなのだ。」