なぜ「オタク」は男ばかりなのか?脳科学者・中野信子氏が持ち出した納得のデータ |BEST TiMES(ベストタイムズ)
2025/03/14 07:50
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/3558726/
ずん
「最近のオタク男子多すぎなのだ!なんでみんなアニメにゲームにハマりすぎなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それには科学的な根拠があるでやんす。男性は女性よりもドーパミンの放出量が多いから、何かにハマりやすい性質があるでやんす。」
やきう
「ワイはハマってへんで!...って言いながらソシャゲ課金してもうた...」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。男性の脳は快感を得られる行動を繰り返したがる傾向が強いでやんす。まさに、レバーを押し続けるネズミのようでやんす。」
ずん
「じゃあ、ボクがソシャゲに課金しないのは、女性脳だからなのだ?」
やきう
「いや、お前それ単に貧乏なだけやろ」
でぇじょうぶ博士
「ドーパミンの話でいうと、同じ刺激では物足りなくなって、どんどん強い刺激を求めるようになるでやんす。」
やきう
「せやな。最初は無課金でも楽しかったのに、今じゃ月10万円が普通になってもうた...」
ずん
「なるほど!つまりボクが貧乏なのは、賢明な判断だったということなのだ!」