年間大賞に「ふてほど」 2024年「新語・流行語大賞」発表 トップテンに「50-50」や「裏金問題」など | NHK | トレンド
2024/12/03 04:55
人気記事
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
「ふてほど」ってなんなのだ?流行語大賞に選ばれるくらいだから、すごい意味があるのだ?
でぇじょうぶ博士
おいらの解説によると、「ふてほど」はドラマ「不適切にもほどがある!」から来た言葉でやんす。昭和から令和にタイムスリップした主人公が現代のコンプライアンス文化を風刺する内容で、ギリギリを攻めた表現が話題になったでやんす。
やきう
ギリギリどころかアウトやろ。「不適切」って言葉自体がもうアウト感満載やんけ。ワイなら「適切にもほどがない!」とか逆張りするわ。
ずん
でも、「初老ジャパン」とかも面白いのだ!平均年齢41歳で銅メダルって、若者もっと頑張れなのだ!
でぇじょうぶ博士
馬術は経験と技術がものを言う競技だから、高齢でも活躍できるでやんす。それに「初老ジャパン」というネーミングセンスも秀逸で、むしろ誇らしいことなんじゃないでやんすか?
やきう
せやけど、「初老」って聞くと腰痛とか湿布の匂いしか思いつかへんな。ワイなら「シニアサムライズ」にするわ。
ずん
「名言が残せなかった」も気になるのだ!名言残さない方が逆に名言っぽくなるという矛盾なのだ!
でぇじょうぶ博士
それは北口榛花選手の発言から生まれたフレーズでやんすね。彼女はインタビュー中に疲れていて、自分らしいコメントを出せなかったことを悔いていたそうで。でも、その素直さこそ人々に響いたのでしょう。
やきう
いやいや、それただ疲れて寝不足だっただけちゃう?ワイも毎日「名言残せなかった」で生きとるわ。
ずん
「Bling-Bang-Bang-Born」とかカッコいいけど、舌噛みそうなのだ!これどういう意味なのだ?
でぇじょうぶ博士
それはヒップホップユニットCreepy Nutsの曲名から来ているでやんす。ノリノリなサビ部分がSNSでもバズった影響ですね。ただ、おいらにはちょっと早口過ぎてついていけない部分もあるでやんす…。
やきう
お前には無理無理。オタク界隈では「ピコピコ音楽」が限界ラインなんちゃう?
ずん
「裏金問題」とか「ホワイト案件」みたいな時事ネタも入ってるけど、結局流行語大賞って何基準なのだ?笑える方が勝ちなのか?
でぇじょうぶ博士
それは一概には言えないでやんす。その年の社会的トレンドを反映しつつ、人々に強く印象づけたフレーズが選ばれる傾向がありますね。ただし、笑える要素は確実にポイント高いと思うでやんすよ。
ずん
じゃあボクも来年狙うのだ!新語として「ずんなめ」を広めるキャンペーン始動するのだ!
新着記事
「今の日本は代官山の猿楽橋の架替え事業だけで10年かかるレベルなので首都直下型地震が来たら一生復活できないよ」と警告するツイートが話題に - Togetter [トゥギャッター]
AIとの恋活アプリ 既婚者利用多め - Yahoo!ニュース
高田宏治の大胆な脚色は歴史劇でも縦横無尽だ!――春日太一の木曜邦画劇場 | 文春オンライン
交流を後押しの「ホームタウン」認定 誤解に基づく情報広がる | NHK | アフリカ
中3娘の死 憎んだ過熱報道と転機 - Yahoo!ニュース
人気記事
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン