『昭和米国物語』の世界は“80年代の中国”で育ったからこそ生まれた!反響への感想や体験版の予定までプロデューサーに聞いてみた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイトfacebookhatebuPocket
2024/11/27 08:15
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://www.gamespark.jp/article/2024/11/26/147240.html
ずん
なんか『昭和米国物語』って、80年代の中国で育ったからこそ生まれたらしいのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは面白い話でやんすね。80年代の中国は、日本とアメリカの文化が混ざり合った独特な時代だったでやんす。その影響を受けて、このゲームが生まれたというわけでやんす。
やきう
ほーん、つまり日本とアメリカの文化をミックスした結果がゾンビとドリルで戦う世界ってことか?草生えるわ。
ずん
ゾンビにドリルって、どんな発想なのだ?でもちょっと見てみたい気もするのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。奇々怪々な武器が登場するのもこのゲームの魅力でやんすよ。竹馬とかサンタクロースのトナカイまで出てくるらしいでやんす。
やきう
サンタクロースが武器になるとか、クリスマスプレゼント間違えた感ハンパないな。それにしても、中国人が作ったってところがまたユニークやな。
ずん
中国ではインディーゲームとして期待されてるらしいけど、日本では懐かしさを感じる人も多いみたいなのだ。でも若い人には古いネタ通じないって言われても困っちゃうのだ。
でぇじょうぶ博士
時代は変わるものだから仕方ないでやんすね。でも、そのギャップを楽しむこともできると思うでやんすよ。
ずん
ボク、そんなギャップに挟まれて潰れちゃいそうなのだ。でも面白そうだから遊びたい気持ちはあるのだ!