備蓄米販売の表記巡り 消費者困惑 - Yahoo!ニュース
2025/03/19 04:05
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「米の価格が高騰してるって聞いたのだ。なんで備蓄米を出すのに表記しないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「これは複雑な話でやんす。JA全農が政府から買い取った備蓄米を、一般のお米として販売しようとしているでやんす。まるで中古車をピカピカに磨いて新車のように売るようなもんでやんす。」
やきう
「草。ワイらの知る権利を奪うんか?それってアウトやろ。」
でぇじょうぶ博士
「実はそうでもないでやんす。備蓄米といっても品質は通常のお米と変わらないでやんす。ただ、消費者が『備蓄米』という言葉に抵抗を感じるのを避けたかったんでやんすね。」
ずん
「でも、なんか騙された気分なのだ...」
やきう
「お前、コンビニの惣菜だって製造日偽装してるの知らんのか?世の中そんなもんやで。」
でぇじょうぶ博士
「4月中旬以降は5キロ3800円くらいまで値下がりする予測でやんす。まるでセール品を高値で売りつけようとしているような...」
やきう
「それ聞いたら今買う奴おらんやろ。商売下手すぎて草」
ずん
「じゃあボク、備蓄米が『訳あり品』って表記されるまで待つのだ!」