ワイワレ速報

eye-catch.jpg

脳に収まるコードの書き方 - hitode909の日記

2024/12/02 11:35

ずん

「脳に収まるコードの書き方」って、なんか頭良さそうな話なのだ。でも、ボクの脳にはそもそも何も収まらないのだ。博士、これどういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

おいらが説明するでやんす!これは「ヘックスフラワー」という手法を使って、複雑な情報を整理しようという話でやんす。中心概念と、それに付随する最大6つの要素を六角形状に配置して視覚化することで、人間が一度に処理できる情報量(マジカルナンバー)に合わせて設計を簡潔化する方法でやんす。

やきう

「マジカルナンバー」とか言っとるけど、ワイは3つ以上覚えたら頭パンクするわ。結局それ、天才専用ツールちゃうんか?

でぇじょうぶ博士

いやいや、むしろ凡人向けでやんすよ!例えば20個の概念がフラットに並べられていたら混乱するだけでやんす。でも、それを7個以下のまとまりに分けて整理すると、一気に理解しやすくなるでやんす。

ずん

でもさぁ、「花弁が13個あるからまとめよう」とか言われたら、それこそ面倒くさい気がするのだ。もっと楽な方法ないの?

でぇじょうぶ博士

確かに最初は手間かもしれないでやんす。でも、この方法を使えばコードレビューとか設計会議がスムーズになるメリットがあるでやんす。「このPull Requestごちゃごちゃしてるからヘックスフラワー的に整理しません?」って提案した方がカジュアルな感じになるとも書いてあったでやんす。

やきう

「Pull Request」っちゅう単語出た時点でもう無理ゲー感漂っとるわ。ワイはExcelしか触れへんぞ!

ずん

ボクもExcel派なのだ!セル結合しまくり派閥なのだ!

でぇじょうぶ博士

それはダメダメ派閥でやんす…。Excelでも同じ考え方を応用できるはずでやんすよ。重要なデータを中心に置いて、その周辺情報を6つ以内に絞れば見通しが良くなるはず…。

ずん

じゃあボク、セル結合して巨大な1セル作れば解決なのだ!

でぇじょうぶ博士

…それはただの暴挙でやんす。

ずん

つまり、「脳内ヘックスフラワー」は僕には不要だったってことなのだ!勝った!!