「給料はみんなで使うもの」“所有しない”ピグミー族の驚くべき知恵とは? 山極寿一と内田樹が“サル化”する現代社会を斬る | 文春オンライン
2025/05/11 06:10
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://bunshun.jp/articles/-/78868
ずん
「なんか今、給料を全部みんなで分け合うピグミー族が話題になってるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ほう、面白い話でやんすね。ピグミー族は狩猟で得た獲物を集団全体で分配する習慣があるでやんす。これは人類の最も古い文化的特徴の一つでやんす。」
やきう
「ワイの給料も分配せなあかんのか?冗談やろ。税金でもう十分搾取されとるわ。」
でぇじょうぶ博士
「実はこの習慣、現代社会でも意味があるでやんす。共感に基づく分配は、集団の結束力を高め、生存率を上げるでやんす。」
ずん
「でも今どき、誰が給料全部出すのだ?」
やきう
「そら、お前みたいなニートは貰うだけやからええやろ。」
でぇじょうぶ博士
「むしろ現代人は個人主義が強すぎて、サルに逆戻りしているでやんす。チンパンジーですら集団で狩りをして分配するでやんすよ。」
やきう
「ほーん、でもワイらはもうサバンナにおらんやろ。」
でぇじょうぶ博士
「現代の都市がサバンナより安全だと思ってるでやんすか?社会から孤立すると、古代より生存が難しいでやんすよ。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、今日から皆の給料を管理する係やるのだ!」