perplexityのスペース機能がソフトウェアの調べものに便利 - mrwk update
2025/01/06 20:20
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
Perplexityのスペース機能って、なんか「自分専用Google」みたいな感じなのだ?便利そうだけど、どう使うのが正解なのだ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす!スペース機能は、自分が指定した情報源を優先的に検索する仕組みでやんす。例えばGitHubリポジトリや公式ドキュメントを登録しておけば、ソフトウェア関連の調査が爆速になるでやんすよ。
やきう
いやいや、それって結局「自分でブックマーク管理しろ」って話ちゃうんか?ワイならExcelにURL貼っとくわ。
でぇじょうぶ博士
それは古代人の発想でやんすね。スペース機能はただのリンク集じゃなくて、登録した情報源を元にAIが質問に答えてくれるところがミソなんでやんす。まるで秘書付きの検索エンジンといったところでやんす!
ずん
でも、日本語サイトしかまともにヒットしないとか聞いたけど、それじゃ英語メインの技術資料には弱い気がするのだ…。
でぇじょうぶ博士
確かに日本語検索では限界があることも事実でやんす。ただ、「英語で検索して日本語でまとめて」と指示すると対応可能なので、そこは工夫次第というところでやんすね。
やきう
工夫とか言われてもなぁ…そもそもそんな手間かけるくらいなら普通にStack Overflow漁る方が早いやろ。ワイら怠惰勢には向いてへんな。
ずん
怠惰勢…ボクたち仲間だったのか…。でも共有機能とかあるなら、誰か有能な人が作ったスペースをパクればいいだけじゃない?
でぇじょうぶ博士
おお、それこそ怠惰勢らしい発想!確かに公開されたスペースを利用することで、自分では作れないような高度な情報収集環境を簡単に手に入れることもできるでやんす!
ずん
よし決めた!ボク、有能そうな人探して、その人のスペース全部フォローすることにするのだ!