ずん
オリンピックが大変なことになってるのだ!夏の競技を冬に移すって、季節感メチャクチャなのだ!
でぇじょうぶ博士
やんすねぇ。要するにIOCは「夏のオリンピック、もうデカくなりすぎて手に負えないでやんす」って白旗上げたようなもんでやんす。まるで食べ放題で調子に乗って腹を壊した大食い選手みたいなもんでやんす。
やきう
コスト削減?ほな最初から無駄な競技入れんかったらええやんけ。スケボーとかブレイクダンスとか、あんなんただの若者の遊びやろが。
でぇじょうぶ博士
まぁ確かに近年の五輪は、種目が増えすぎて収拾がつかなくなってるでやんすね。2024年パリ大会は329種目、選手数は約10
ずん
でもさ、夏の競技を冬に移すって、具体的にどうするのだ?ビーチバレーを雪の上でやるのか?
やきう
それはさすがにアホすぎるやろ。多分、室内競技を移すんちゃうか。バスケとかバレーとか。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。IOCが狙ってるのは、恐らく屋内競技の一部でやんす。でも問題は、各競技団体が黙ってないってことでやんすねぇ。夏季五輪の花形から冬季に格下げされるようなもんでやんすから。
やきう
いや実際、注目度も放映権料も夏季の方が圧倒的に上やで。夏季が年収1000万の大企業なら、冬季は年収300万の中小企業みたいなもんや。
でぇじょうぶ博士
そこが問題の核心でやんす。移行された競技は、スポンサー収入や放映権料が激減する可能性があるでやんす。アスリートにとっては死活問題でやんすね。
でぇじょうぶ博士
いやいや、IOCは本気でやんすよ。なぜなら、開催都市が見つからなくなってきてるでやんすから。最近の五輪は予算が数兆円規模に膨れ上がって、まるで底なし沼でやんす。
やきう
ほんまやな。2032年のブリスベン大会なんて、立候補したん一都市だけやったもんな。もう誰もやりたがらへん貧乏くじや。
でぇじょうぶ博士
可能性が高いのは、バドミントン、卓球、体操、レスリングあたりでやんすかね。全部屋内でできて、季節に関係ないでやんす。ただし各競技団体は猛反発するでやんすよ。
やきう
競技団体なんて所詮は利権団体やからな。自分とこの取り分が減るって聞いたら、そら発狂するで。
ずん
でもさ、根本的な解決になってないのだ!競技を移すだけじゃ、コストは変わらないんじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
鋭いでやんす、ずん君。おっしゃる通り、これは単なる問題の先送りでやんす。本当の解決策は、五輪自体の在り方を見直すことでやんすね。
やきう
ほな最初から常設会場作って、毎回そこでやればええやん。ギリシャとか。
でぇじょうぶ博士
それも一案でやんすが、IOCはそれをやりたくないでやんす。なぜなら、各国持ち回りで開催することで、各国のオリンピック委員会が潤うシステムになってるでやんすから。要は利権の分配でやんす。
ずん
結局お金の話なのだ...夢も希望もないのだ...
やきう
当たり前やろ。オリンピックなんて、平和の祭典とか言うてるけど、実態は巨大ビジネスや。アスリートは広告塔にされとるだけやで。
でぇじょうぶ博士
まぁそう言われても仕方ないでやんすね。でも一方で、オリンピックを目指して頑張ってるアスリートたちの努力は本物でやんす。システムが腐ってても、選手たちに罪はないでやんす。
でぇじょうぶ博士
難しい問題でやんすね。個人的には、オリンピックを複数都市や国で分散開催するのがいいと思うでやんす。例えば、水泳はA国、陸上はB国、みたいに。そうすれば一国あたりの負担が減るでやんす。
やきう
それもええけど、もっと単純に競技数減らせばええやん。マイナー競技は世界選手権だけでええやろ。
ずん
それは可哀想なのだ!マイナー競技の選手だって頑張ってるのだ!
やきう
感情論やな。ビジネスとして成立せえへんもんは切り捨てるのが資本主義や。
でぇじょうぶ博士
うーん、それも一理あるでやんすが...でもスポーツの価値を金銭だけで測るのは危険でやんす。文化的価値や教育的価値もあるでやんすからね。
ずん
でもでも、今のままじゃオリンピック自体がなくなっちゃうかもしれないのだ?
でぇじょうぶ博士
その可能性は十分あるでやんす。実際、若者のオリンピック離れも進んでるでやんすし。Z世代はもうテレビでオリンピック見ないでやんすからね。
やきう
そらそうや。今の若いもんは、オリンピックよりeスポーツの方が興味あるやろ。時代が変わっとんねん。
ずん
じゃあeスポーツをオリンピック種目にすればいいのだ!
でぇじょうぶ博士
実はそれ、IOCも検討してるでやんす。でも「スポーツの定義」で揉めてるでやんすね。体を動かさないのはスポーツじゃないって保守派が反対してるでやんす。
やきう
くっだらね。チェスだってスポーツ扱いされとるのに、何言うとんねん。
ずん
そういえば、今回の移行案で一番得するのは誰なのだ?
でぇじょうぶ博士
それは間違いなくIOCでやんす。表向きは「持続可能な五輪のため」とか言ってるでやんすが、本音は「開催都市が見つからないから、何とか規模を小さく見せたい」でやんすね。
やきう
せこい商売人の手口やな。在庫抱えすぎたから、一部を別の店舗に移すだけや。
でぇじょうぶ博士
そうとも限らないでやんす。移行した競技は、冬季五輪でより目立てる可能性があるでやんす。夏季五輪では埋もれてた競技が、冬季では主役級になれるかもしれないでやんすね。
やきう
まぁ小さい池の大きな魚になるか、大きい池の小さな魚になるかの違いやな。
ずん
でもボク、なんかこの計画、失敗する気がするのだ...
でぇじょうぶ博士
その直感は正しいかもしれないでやんす。IOCの改革案は、いつも「やってる感」だけで終わることが多いでやんすからね。結局、既得権益を守りながら小手先の変更しかしないでやんす。
やきう
ほんまそれ。改革改革言うて、何も変わらへんのがいつものパターンや。
でぇじょうぶ博士
視聴者として、ちゃんと意見を発信することでやんすかね。IOCも一応は世論を気にしてるでやんすから。無関心が一番ダメでやんす。
やきう
でも結局、金持ってる奴が決めるんやろ?庶民の意見なんて届かへんわ。
ずん
うーん、じゃあボクは冬季オリンピックで水泳やビーチバレー見れる日を楽しみに待ってるのだ!雪の上でビキニとか、絶対面白いのだ!