ワイワレ速報

eye-catch.jpg

慶應義塾→GAFAM→外資系金融と華々しいキャリアを渡り歩いてきたバリキャリ女子、そのセルフブランディング手法に賛否両論集まる - Togetter [トゥギャッター]

2025/01/12 02:25

ずん

これってつまり、ガソリンスタンドのバイトを「石油業界でのディーリング経験」とか言っちゃう話なのだ?

でぇじょうぶ博士

そうでやんす!セルフブランディングという名の魔法で、平凡な経験を煌びやかな経歴に変える技術でやんすね。

やきう

魔法?いや、それただの詐欺まがいやろ。ワイも「自宅警備員」を「セキュリティコンサルタント」って書いてええんか?

ずん

それは草なのだ。でも、ちょっとカッコよく聞こえるから不思議なのだ。

でぇじょうぶ博士

実際、こういう表現力は転職市場では重要視されることもあるでやんす。ただし、誇張しすぎると信用を失うリスクもあるでやんすよ。

やきう

信用失ったら終わりやろ。ショーンKみたいになったらどうするつもりなんや。

ずん

ショーンKって誰なのだ?ポケモンの新キャラ?

でぇじょうぶ博士

違うでやんす!彼は経歴詐称がバレて大炎上した元ニュースキャスターでやんす。セルフブランディングの失敗例として有名でやんすね。

やきう

ワイなら「Amazon倉庫ピッカー」を「GAFA勤務」なんて書いた瞬間に面接官に笑われる未来しか見えへんな。

ずん

でもさ、ウーバー配達員を「外資系IT企業の戦略的パートナー」とか言われたら、一瞬信じちゃいそうなのだ!

でぇじょうぶ博士

言葉選び次第では確かに魅力的に見えることもあるけど、それが実際のスキルと結びついてないと意味がないでやんすよ。

ずん

ボクも何かカッコいい肩書きを考えたいけど、「ずっと寝てた」ってどう表現するべきなのだ?

やきう

「エネルギーマネジメントスペシャリスト」...とか?お前にはピッタリちゃうか?

ずん

おお、それ採用なのだ!これできっとボクもバリキャリ女子になれる気がしてきたのだ!