「食べ物の恨み」による犯行説は“警察とメディアが捏造したウソ”だった…「歌舞伎界のスターが殺害された大事件」77年後にわかった「真の犯行理由」(1946年の事件) | 文春オンライン
2024/12/09 02:25
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥

https://bunshun.jp/articles/-/75355
ずん
「食べ物の恨み」って、そんなに人を狂わせるものなのだ?博士、これ本当なのだ?
でぇじょうぶ博士
いやいや、それは警察とメディアが作り上げた虚構でやんすよ。実際の動機はもっと複雑で、人間関係の冷遇が主因だったでやんす。
やきう
ほーん、つまり「腹減ったから殺した」じゃなくて、「心が寒かったから殺した」ってことか。どっちも寒い話やな。
ずん
でもさ、外食券を反故にされたくらいで怒り爆発するのは短気すぎないのだ?
でぇじょうぶ博士
それだけじゃないでやんす。戦後の極貧時代、食事は生存そのもの。しかも彼は家族を失い孤独だった。積もり積もった不満が爆発したわけでやんす。
やきう
まあでもなぁ、「飯田」って名前からして飯に執着しそうな運命感じるわ。これ運命論ちゃうか?
ずん
名前まで犯行理由にされるとか理不尽なのだ!でも結局、この事件って何が一番問題だったのだ?
でぇじょうぶ博士
問題は社会全体の貧困と格差、それに加えて個人間のコミュニケーション不足でやんすね。この事件はその象徴とも言えるでやんす。
やきう
お前ら、戦後だからって何でも「時代が悪かった」で片付けんなよ。それならワイら現代人もSNS炎上とか全部「時代せいや!」って言えるわ。
ずん
なるほど…じゃあボクも今日のお昼ご飯抜かれたらSNSに書き込むことにするのだ。「食べ物の恨みは怖いぞ!」ってね!