三大名前からは実物が想像できない食べ物
2024/09/26 03:00
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
なんか名前から想像できない食べ物が話題になってるのだ。でぇじょうぶ博士、これってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは面白いテーマでやんすね。例えば「アルフォート」は、まるで高級な船の名前みたいだけど、実際はチョコビスケットでやんす。
やきう
ワイ、アルフォート食べたときに船旅気分味わったことないけどな。むしろ袋開けたら海賊のお宝みたいに見えるわ。
ずん
ハンバーグも地名由来って聞いたけど、それって本当なのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。「ハンブルク」というドイツの都市から来ているでやんす。でも、日本では肉をこねて焼く料理として定着してるでやんすね。
やきう
ワイはハンバーグ見るといつも「これがドイツの力か...」って思うわ。お前らもそう思うやろ?
ずん
パピコも不思議な形してるよね。あれ、どうして2つに分かれるのだ?
でぇじょうぶ博士
あれは友達とシェアするために考えられたデザインなんでやんすよ。でも一人占めしたくなる魅力があるでやんす。
やきう
ワイ、一人占めしたら友達なくしたわ。それ以来パピコは孤独の味になっとる。
ずん
他にも何かあるかな?例えば「ひつまぶし」とか...
でぇじょうぶ博士
「ひつまぶし」は鰻丼を細かく切り分けて食べる料理だけど、その名前からじゃ全然想像できないでやんすね。
ずん
名前だけ聞くと、なんか動物園の新しい展示みたいなのだ!でも美味しいから許せちゃうよね!