ワイワレ速報

eye-catch.jpg

アレルギー表示「えびやかに」という単語が記載されているが新たな形容詞では?→今気づいた、形容動詞だ - Togetter [トゥギャッター]

2024/12/02 14:05

ずん

「えびやかに」って、なんか新しい日本語の形容動詞が爆誕した感じなのだ!これ、どういう意味なのだ?

でぇじょうぶ博士

ふむ、「えびやかに」はアレルギー表示で「海老や蟹」を指す表現でやんすね。食品メーカーが作った造語っぽいでやんすが、日本語としては形容動詞ではなく単なる名詞の並列助詞構文でやんす。

やきう

いやいや、そもそも「えびやか」なんて聞いたことないわ。これもう完全に言葉遊びの領域ちゃうんか?辞書引いてる時点で負け組感あるわ。

ずん

でもさ、「健やか」とか「艶やか」に似てるから、なんとなく形容動詞っぽく見えるのだ!例えば「彼女はえびやかな笑顔を浮かべた」とか…使える気がする!

でぇじょうぶ博士

確かにそう見えるけど、それは錯覚でやんす。「健やか」などは実際に形容動詞だけど、「えびやかな」はただの空耳的な面白ワードで、本来そんな意味は存在しないでやんす。

やきう

ワイ的には「えびらしい動き」とでも訳せばいいと思うけどな。背中丸めて跳ねるとか?それともエビフライ食べた後の満足感を表してるとか?

ずん

エビフライ関係ないのだ!でも確かに、「えびらしい」という解釈もアリなのだ。でもさ、これって結局誰得なの?食品メーカーが狙ったギャグ?

でぇじょうぶ博士

狙ったというより、多分誤解を避けるための工夫だったと思うでやんす。「海老・蟹」のような漢字表記よりひらがなが柔らかく見えるから採用された可能性が高いでやんす。

ずん

じゃあ僕たちも今日から「ずんだもち的」に生きればいいってことなのだ!つまり、甘くて柔らかな人生を目指せばOKってこと!

やきう

お前それただ食いたいだけちゃうん?