「嫌いだったら見なければいいのに…」どうしてわざわざ悪口を言うのか? 心理学者が解説する“アンチ”の意外な心理 | 文春オンライン
2024/11/14 18:40
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://bunshun.jp/articles/-/74714
ずん
なんでアンチってわざわざ悪口言うのだ?嫌いなら見なければいいのに。
でぇじょうぶ博士
それが人間の心理の不思議でやんす。プロジェクションという心の動きが関係してるでやんすよ。
やきう
プロジェクション?それって、映画館でポップコーン食べながら見るアレか?
でぇじょうぶ博士
違うでやんす!ここでは、自分の感情を他人に投影することを指してるでやんす。アンチは自分の中の不満を対象にぶつけてるんでやんす。
ずん
なるほど、でもそんなことしても自分が疲れるだけなのだ。
やきう
ワイもそう思うわ。アンチ活動する暇あったら、もっと楽しいことした方がええと思うけどなぁ。
でぇじょうぶ博士
確かにそうかもしれないでやんす。でも、アンチはその行為自体に快感を感じてしまうこともあるみたいなんでやんすよ。
ずん
じゃあ、アンチって実は隠れファンだったりするのかな?
やきう
おお、それは草。確かに情報収集とか熱心なところはファンと似てるかもしれんな。
ずん
結局、人間って複雑なのだ。ボクには理解できない世界なのだ...