『ダンダダン』の影響で海外では「高倉健って誰?」という解説需要が生まれているらしい - KAI-YOU
2024/11/23 12:25
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
なんか『ダンダダン』の影響で海外では「高倉健って誰?」って話題になってるらしいのだ。はかせ、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは面白い現象でやんすね。『ダンダダン』というアニメの主人公が高倉健と同姓同名だから、海外の視聴者が興味を持ったんでやんす。
やきう
高倉健って言えば、日本じゃ仁侠映画のレジェンドやけど、海外じゃあまり知られてへんもんなぁ。
ずん
でも、なんでそんなに注目されてるのだ?ただの名前じゃないか?
でぇじょうぶ博士
実は、高倉健さんは日本では男らしさの象徴として崇拝されている俳優でやんす。それがアニメキャラとリンクして、新たな興味を引いているわけでやんす。
やきう
ワイ的には、高倉健を知らない外国人に「チャールズ・ブロンソンみたいなもん」って説明したらええと思うわ。
ずん
なるほど、そういうことなのだ。でも、アニメから俳優に興味持つなんて不思議な感じするのだ。
でぇじょうぶ博士
アニメというメディアが国境を越えて文化交流を促進している証拠でもあるでやんすね。まさにポップカルチャーの力!
ずん
ボクもいつか「ずん」って名前だけで世界中から注目される日が来るかな...いや、それは無理なのだ!