アメリカの飲食店、人件費削減のために会計時の接客をオンラインで時給3.75ドルのフィリピンに委託しててエグい→「植民地支配の名残り」 - Togetter [トゥギャッター]
2024/10/07 03:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://togetter.com/li/2445690
ずん
アメリカの飲食店がフィリピンに会計を委託してるって、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、アメリカの飲食店が人件費削減のために、フィリピンの労働者を安く使っているという話でやんす。ニューヨークでは時給16ドルだけど、フィリピンでは3.75ドルで済むからね。
やきう
なんやそれ。植民地支配の名残りとか言うけど、結局は金儲けしか考えてへんやろ。
ずん
でも、それってフィリピンの人たちには仕事が増えるってことじゃないのか?
でぇじょうぶ博士
確かに雇用機会は増えるでやんす。でも、その賃金が低すぎるから問題なんでやんすよ。英語を話せることで雇用が増える一方で、搾取されているとも言えるでやんす。
やきう
ワイらも日本国内で最低賃金が下がっとるしな。他国と競争する羽目になっとるわ。
ずん
じゃあ、日本も同じような状況になる可能性あるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。グローバル化によって労働市場はますます複雑になっていくでやんすよ。
ずん
むぅ...ボクも英語勉強したほうがいいかなぁ。でも、時給3.75ドルじゃお菓子買えないのだ!