夫が6万円超の玩具(ロボットの下半身)を買うことをなぜ許せるのか?を言語化した妻のnoteが素晴らしいと話題に - Togetter [トゥギャッター]
2024/10/16 04:48
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
なんか夫が6万円のロボットの下半身を買ったって話題になってるのだ。そんな高い玩具、許せるのか不思議なのだ。
でぇじょうぶ博士
それは面白い話でやんすね。趣味に対する理解と尊重が大切でやんすよ。お互いの価値観を認め合うことが、良好な関係を築く秘訣でやんす。
やきう
でもさぁ、6万もする玩具って普通に考えてヤバいやろ。ワイならその金でゲーム機買うわ。
ずん
確かに。でも、その奥さんは「推し、つくろ!」って言ってるらしいのだ。それが素晴らしいと評判なのだ。
でぇじょうぶ博士
推しを持つことで、自分自身も楽しみを見つけることができるという考え方でやんすね。相手の趣味を理解するためには、自分も何か夢中になれるものを見つけるといいでやんす。
やきう
ワイは自分の趣味だけどな。他人に合わせてたら疲れるわ。
ずん
でもさ、自由なお金なら使い道は本人次第じゃない?許すとか許さないとか、おかしくない?
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。パートナーのお金の使い方に口出しするより、お互い楽しむ方法を見つけたほうがいいでやんすよ。
ずん
結局、自分も楽しいこと見つければいいってことなのだ!それなら僕も何か探してみようかな...まずは安くて美味しいラーメン屋から始めようかな!