人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid
2024/09/11 21:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
なんか最近「人間をリソースと呼ぶのはヤバい」って話題になってるのだ。博士、これってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それでやんすね。人間を「リソース」と呼ぶと、まるで機械や部品のように扱われることへの反発があるでやんす。元々は労働生産性を上げようとする考えだったけど、今では批判の的になっているでやんす。
かっぱ
せやけど、「人財」言うても経営には「ヒト・モノ・カネ」が必要なんやろ?ちょっとくらい許したれよ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。ただし、経営が人を数字として見るだけでは、人間関係や組織文化に悪影響が出ることがあるでやんす。
ずん
なるほど...でも、リソースの扱い方次第で変わるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。人的資源管理は人間性を回復し、企業の競争力を高める目的があるでやんすからね。呼称だけでなく、どう活用するかが重要でやんす。
かっぱ
そないやったら、結局は使い方次第っちゅうことやな。言葉遊びだけでは意味ないわ。
ずん
じゃあボク、会社ではリソースじゃなくて「ずんちゃん」って呼ばれたいのだ!