『あさイチ』でやっていた、書店内にカフェを作り、客が本を読みながら自由に飲食できるという「書店の新しい試み」、根本的に間違っているのでは? - Togetter [トゥギャッター]
2024/09/20 02:00
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥

https://togetter.com/li/2436816
ずん
書店内にカフェを作るって、なんかおしゃれだけど、本が汚れちゃうんじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。書店の本は出版社から借りているもので、汚れると返品できなくなるリスクがあるでやんす。
やきう
それって、まるで図書館にコーヒー持ち込むようなもんやろ。誰がそんな本買いたいねん。
ずん
確かに、新しい本が汚れてたら嫌なのだ。でも、カフェ併設って人気あるみたいなのだ。
でぇじょうぶ博士
人気はあるけど、出版社との関係を考えると問題も多いでやんす。特に小規模な出版社は大変でやんすよ。
やきう
小さい出版社は大手書店には逆らえへんしな。泣くしかないわ。
ずん
じゃあ、どうしたらいいのだ?カフェなしの書店だけじゃつまらないのだ。
でぇじょうぶ博士
購入した本を読むためのスペースとしてカフェを使えばいいと思うでやんす。それなら問題ないでやんすよ。
ずん
なるほど!でも、それなら家でも読める気がするのだ...まあ、おしゃれだから行くけどね!
新着記事
PCゲーム販売サイトitch.io、「すべての成人向けゲーム」を検索結果ページから除外。“ある権利団体”の抗議をきっかけに、決済代行業者の調査が入ったとして - AUTOMATON
「ふたなりを書いたら、もう記事を書くなと命じられた」 VICE記者Ana Valensが語る“検閲と排除”の全貌【独占証言/Steam規制報道削除の裏側】|昼間たかし
再審無罪 冤罪によって失われた前川彰司さんの39年 福井女子中学生殺害 | NHK | WEB特集 | 事件
「女性の声優というだけで偏見の対象になりがち。ひとりの人間だと分かってほしい」佐倉綾音がラジオ番組『論理×ロンリー』に密かに込めた“自分なりの思想” | TALK TIME
【速報】石破首相が退陣を否定し続投意欲「私の出処進退は一切出ていない。日米合意を実行する」 麻生氏・菅氏・岸田氏と会談|FNNプライムオンライン