「半分の卵が死亡する」イモリの200年にわたる致死システムの謎がついに解明 - ナゾロジー
2024/11/21 00:05
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
イモリの卵が半分死ぬって、なんか不思議なのだ。どうしてそんなことが起きるのだ?
でぇじょうぶ博士
それはイモリの致死システムでやんす。第1染色体に大規模な変異があって、AとBを1本ずつ受け継がないと生き残れないでやんす。
やきう
ほーん、まるで人生みたいやな。片方だけじゃダメってことかいな。
ずん
でも、それって効率悪くないのだ?卵が無駄になっちゃうじゃないか。
でぇじょうぶ博士
確かにそう見えるでやんす。でも、このシステムは新種を作り出す進化促進装置として機能するらしいでやんすよ。
やきう
新種を作るために半分殺しとるとか、イモリもなかなかハードコアやな。
ずん
なるほど、新種確立が目的なのだ。でも、なんでそんな面倒な方法を選ぶのだ?
でぇじょうぶ博士
それは一度の突然変異によって獲得されたからでやんす。そして遺伝子混入を防ぐ保護機能もあるらしいでやんすよ。
やきう
イモリさん、意外とセキュリティ意識高い系なんやね。
ずん
ボクもセキュリティ意識高めて、新種のエリートになるのだ!