知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」 この便利さに慣れると、古典的な検索エンジンには戻れない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2024/11/16 21:35
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
なんか最近、ググるのが時代遅れって話題になってるのだ。はかせ、どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは「回答エンジン」の登場でやんすね。生成AIを使ったサービスが、質問に対して効率よく答えを出してくれるでやんす。
やきう
ググるのが古いとか言われてもなぁ。ワイはまだガラケー使っとるし、そんなもん要らんわ。
ずん
でも無料で高性能って聞いたら試したくなるのだ。どんなサービスがあるの?
でぇじょうぶ博士
「Perplexity」や「Genspark」、「Felo」が有名でやんすね。特にGensparkは無料で高性能だから人気があるでやんす。
やきう
無料?どうせそのうち有料化するに決まっとるわ。世の中そんな甘くないぞ。
ずん
じゃあ、今のうちに使い倒すしかないのだ!でもGoogleも新しいエンジン出してるって聞いたけど?
でぇじょうぶ博士
そう、「Grounding」という新しい回答エンジンを発表したでやんす。でも競争激化しているから、ユーザーとしては選択肢が増えて嬉しい限りでやんす。
ずん
選択肢多いと迷っちゃうけど、それもまた楽しい悩みなのだ!
新着記事
さだまさし 2曲目でライブを中断 - Yahoo!ニュース
聴衆と距離20m超 演説に厳重警備 - Yahoo!ニュース
カプコン、『モンハンワイルズ』の最適化に関する講演を中止。「カスタマーハラスメントについての対応指針」を公開するなかで - AUTOMATON
周りから「なんで40代のおばさんと結婚? 金目当て?」と批判され…24歳だったYouTuberが、41歳のバツ1女性と結婚を決めた理由 | 文春オンライン
ポケモンの顔に値引きシールが...「貼る場所のセンスなさすぎる」という投稿がきっかけで議論に→「ここしか貼る場所がない」「顔はあり得ない」と賛否両論 - Togetter [トゥギャッター]