初対面の若い女性と話していたら、こちらが使った「深刻」という言葉に反応して「深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って」と大騒ぎされてしまった話 - Togetter [トゥギャッター]
2025/05/17 01:35
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://togetter.com/li/2551734
ずん
「最近の若者は『深刻』って言葉を知らないのだ!?言葉の死が加速してるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは興味深い現象でやんす。若者が知らない言葉というより、使わない言葉が増えているでやんす。『やばい』一つで全てを表現する時代になってきたでやんす。」
やきう
「ワイ的には『深刻』よりも『やばたん』の方がしっくりくるわ。時代は変わるんやで。」
でぇじょうぶ博士
「しかし、知らない言葉を聞いて大騒ぎする風潮は危険でやんす。まるで知識の少なさを誇っているようでやんす。」
ずん
「でも、難しい言葉使うと浮いちゃうのだ...」
やきう
「お前、『浮く』なんて古い言葉使うんか?今時『KY』やろ。」
でぇじょうぶ博士
「それこそKYでやんす。『KY』自体が死語になりつつあるでやんす。」
ずん
「じゃあボク、これからは『神』とか『エモい』だけで会話するのだ!」