都市伝説解体センターにおけるドット絵の考え方を開発チームに聞く - GENSEKIマガジン
2025/05/23 03:40
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥

https://magazine.genseki.me/entry/sp_saito20250522
ずん
「ドット絵ってファミコンみたいなレトロなやつだと思ってたのだ!でも今はアートなのだ!?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。『都市伝説解体センター』では240×135ピクセルという低解像度で、わずか10色程度の配色で表現してるでやんす。これがかえって強烈なインパクトを生み出してるでやんす。」
やきう
「ワイもドット絵描きたいわ。でも10色って少なすぎやろ。インスタのフィルターの方が多いで。」
でぇじょうぶ博士
「むしろ制限があるからこそ、1ドットに1ドット以上の情報を詰め込む工夫が生まれるでやんす。それに、SNSシーンでは意図的に現実感を出すために別の配色を使ってるでやんす。」
ずん
「へぇ、なるほどなのだ。でも博士、そんな低解像度で怖い表現とかできるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「できるでやんす!光と影の使い方で、むしろ想像の余地を残すことができるでやんす。それに、キャラクターもシルエットだけで判別できるように工夫されてるでやんす。」
やきう
「せやけど、ワイはもっと解像度高い方がええと思うで。」
でぇじょうぶ博士
「それが逆でやんす。解像度が低いほど、ビジュアルの強さや気持ちよさが際立つでやんす。まるで、制限のある俳句のような芸術性があるでやんす。」
ずん
「なるほど!つまりドット絵は、デジタル時代の俳句なのだ!...って、それじゃあボクはデジタル川柳くらいしか描けないのだ...」
新着記事
香典袋の名前に「場合によっては、冗談じゃ済まない」と…キラキラネームの寺内はっぴぃ(27)が明かす、大人になって感じた意外な苦労 | 文春オンライン
令和に生きる我々は「涼宮ハルヒ」を目指せ──「普通」という特別に気づくために|関健斗(作曲/指揮)
関税措置 日本 アメリカ 交渉合意 相互関税 15%に引き下げ 9分野中心にアメリカに投資【詳細】 | NHK | 関税
週休ゼロで1日14時間労働、月収123円…台湾活動家が述懐する“中国刑務所ライフ”のリアル《アステラス社員3年6カ月実刑》 | 文春オンライン
鈴木宗男氏は「ドブ板という言葉が服着てる」ような人で、修学旅行のバスが国会の駐車場に入るとダッシュで向かって全員と握手するらしい「政治家ムーブとしては正しい」 - Togetter [トゥギャッター]