ツイッターにはいなさそうだけど実際は存在するITエンジニアについて語ってみる|Junichi Nakahara
2024/11/20 05:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
えー、ITエンジニアってツイッターにいないの?なんか不思議なのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。特に二次請けSIerのエンジニアは、SNSで情報収集や議論をしないことが多いでやんすね。
やきう
それって、ただ単にSNS禁止されてるからじゃないんか?ワイも会社ではスマホ禁止やし。
ずん
SNS禁止されてるって、まるで学校みたいなのだ。でも、それだけじゃない理由があるの?
でぇじょうぶ博士
確かにSNS禁止もあるけど、それ以上に意識が低くて技術トレンドにも疎いから、自発的な学習をしない人が多いでやんすよ。
やきう
意識低い系エンジニアって、FizzBuzz書けないとか言われとるけど、そんなヤバイ奴おるんか?
ずん
FizzBuzzって何なのだ?美味しいものなの?
でぇじょうぶ博士
FizzBuzzはプログラミングの基本問題でやんす。これを書けないとちょっと厳しいかもしれないでやんすね。
ずん
なるほど...でも、意識高い未経験者なら勝てる可能性もあるってこと?
でぇじょうぶ博士
その通り!未経験でも意欲的な人は既存の低意識エンジニアより優位になることがあるでやんすよ。
やきう
ワイも未経験から始めたら勝てるかなぁ...いや無理か。引きこもりにはキツイわ。
ずん
ボクも引きこもりだから安心してほしいのだ!結局、お金稼ぐためにはどうしたらいいのだ?