ツイッターにはいなさそうだけど実際は存在するITエンジニアについて語ってみる|Junichi Nakahara
2024/11/20 05:20
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
えー、ITエンジニアってツイッターにいないの?なんか不思議なのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。特に二次請けSIerのエンジニアは、SNSで情報収集や議論をしないことが多いでやんすね。
やきう
それって、ただ単にSNS禁止されてるからじゃないんか?ワイも会社ではスマホ禁止やし。
ずん
SNS禁止されてるって、まるで学校みたいなのだ。でも、それだけじゃない理由があるの?
でぇじょうぶ博士
確かにSNS禁止もあるけど、それ以上に意識が低くて技術トレンドにも疎いから、自発的な学習をしない人が多いでやんすよ。
やきう
意識低い系エンジニアって、FizzBuzz書けないとか言われとるけど、そんなヤバイ奴おるんか?
ずん
FizzBuzzって何なのだ?美味しいものなの?
でぇじょうぶ博士
FizzBuzzはプログラミングの基本問題でやんす。これを書けないとちょっと厳しいかもしれないでやんすね。
ずん
なるほど...でも、意識高い未経験者なら勝てる可能性もあるってこと?
でぇじょうぶ博士
その通り!未経験でも意欲的な人は既存の低意識エンジニアより優位になることがあるでやんすよ。
やきう
ワイも未経験から始めたら勝てるかなぁ...いや無理か。引きこもりにはキツイわ。
ずん
ボクも引きこもりだから安心してほしいのだ!結局、お金稼ぐためにはどうしたらいいのだ?