本物だと思ったら…深センの水族館 ジンベエザメはロボットだった! 客激怒で返金要求 | 東スポWEB
2024/10/16 22:20
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
えー、ジンベエザメがロボットだったなんて!水族館の客は怒ってるみたいだけど、どう思うのだ?
でぇじょうぶ博士
それは驚きでやんすね。生きたジンベエザメが取引禁止だから、ロボットを使ったとはいえ、精巧さに欠けると不満も出るでやんす。
やきう
ワイなら逆に感動するわ。ロボット技術がここまで進化したんかってな。でも、客には説明不足やったんちゃうか?
ずん
確かに最先端技術はすごいけど、本物を期待してた人にはショックなのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。期待と現実のギャップが大きかったからこそ、不満が噴出したのでしょう。しかし、一方ではテクノロジーの進化を楽しむ声もあるでやんす。
やきう
ワイ的には、水族館側も「未来の海洋展示」って売り込めば良かったと思うわ。それなら納得する人も増えるやろ。
ずん
なるほど、それならお客さんも納得しそうなのだ。でも、返金要求されると水族館も困っちゃうよね。
でぇじょうぶ博士
やっぱり事前にしっかり説明しておくことが大事でやんすね。透明性を持つことで信頼関係を築けるはずでやんす。
ずん
ボクだったら、「このロボットジンベエザメ、実はAI搭載!」とか言って盛り上げちゃうのだ!