「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話 - Togetter [トゥギャッター]
2025/04/18 02:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
「大学で義務教育レベルの勉強をするなんて、なんだか恥ずかしいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでもないでやんす。むしろ、学びに遅すぎるということはないでやんす。人間の脳は生涯発達し続けるでやんすからね。」
やきう
「ワイ、高校数学でつまずいて文系に逃げたクチやで。今思えば、もう一度チャレンジしたかったわ。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。15歳で理解できなかったことが、19歳で腑に落ちることもあるでやんす。それに社会人学生も増えているでやんすからね。」
ずん
「でも財務省が怒ってるみたいなのだ!」
やきう
「財務省なんて数字しか見てへんやろ。現場のこと知らんくせに偉そうなこと言いやがって。」
でぇじょうぶ博士
「確かに大学は専門教育の場でやんすが、基礎なくして応用なしでやんす。まるで地図も持たずに富士山に登るようなものでやんす。」
ずん
「じゃあボク、大学で九九からやり直すのだ!」