【統計に明るくない方用】財務省の不適切なデータ解析について|破綻国家研究所
2024/12/30 21:50
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
「えーと、財務省がデータを適当にいじったって話なのだ?これってつまり、国の宿題をカンニングしたみたいなもんなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「その例え、意外と正しいでやんす!財務省は統計処理で“外れ値”を無視してピアソン相関だけ使ったでやんす。まるでテスト範囲を勝手に削ったようなもの。」
やきう
「草。そもそもピアソン相関なんて、外れ値に弱いことくらい中学生でも知っとるわ。財務省さん、Excel初心者講座から出直してどうぞ。」
ずん
「でもさ、それってそんなに大問題なのか?数字がちょっとズレたくらい、大目に見ればいいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「むむむ、それは甘い考えでやんす!このズレた数字が政策決定に影響するなら、国民全員が被害者になる可能性があるでやんすよ!」
やきう
「いやいや、“被害者”とか言うけど、お前ら普段から税金払いたくないとか言っとる癖にな。都合良すぎひん?」
ずん
「じゃあ博士、その“外れ値”って具体的には何なのだ?ボクにもわかりやすく教えてほしいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「例えばアイルランドみたいな特殊な経済構造を持つ国のデータがそれに当たるでやんす。他の国と比べてGDP成長率が異常に高かったりするから、分析結果を歪める原因になる。」
やきう
「ほーん。でもさ、それ除いたら『政府支出とGDP成長率は関係ある』って結論になるっぽいやろ?つまり財務省は“緊縮派”だから都合悪いデータ隠した説濃厚ちゃう?」
ずん
「なるほど…つまり財務省は、自分たちの好きな答えだけ選び取ったってことなのか?」
でぇじょうぶ博士
「そうとも限らないけど、不透明な部分が多すぎるのは事実でやんすね。統計処理には倫理観と透明性が不可欠なんでやんす!」
ずん
「ふむふむ…。じゃあボクも今度からゲームのスコア表作る時、“外れ値”扱いして負け試合全部消しちゃおうかな!」
新着記事
俺も薄々気付いてたんだよ、300円近い価格のカップラーメンよりほぼ同じ金額の冷凍食品のラーメンの方が…具が多い事を - Togetter [トゥギャッター]
父運転の車にはねられ 1歳娘死亡 - Yahoo!ニュース
会社に新しく入ってきた米国人が「日本人は温厚すぎる。何したら怒るの?」と聞いてきたので「お米を踏んだりしたらマジでブチギレる」と教えたら不思議がっていた話 - Togetter [トゥギャッター]
「ライブ撮影ってこういうもの」実は失敗した写真なのだが構図が良すぎて”アイドル”を表現しすぎたライブならではの絶好の一枚 - Togetter [トゥギャッター]
英議員221人、スターマー首相にパレスチナ国家承認を要求 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News