広報が自らの仕事を広報すると、ろくなことが起きないというのが続いてますね・・・|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
2024/11/23 18:15
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
広報が自分の仕事を広報すると、ろくなことが起きないって話題になってるのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、広報担当者が自分たちの活動をあまりにもオープンにしすぎて、逆に炎上してしまう現象でやんすね。
やきう
なんやそれ。自分で自分の首絞めとるようなもんやんけ。
ずん
でも、SNSでアピールするのって大事じゃないのか?
でぇじょうぶ博士
確かにSNSは重要だけど、発言には慎重さが必要でやんす。特に選挙関連では法的リスクもあるから注意が必要でやんすよ。
やきう
ワイならそんなリスク取らへんな。黙っといた方がええわ。
ずん
広報業界全体への影響もあるって聞いたけど、それってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
広報担当者が表に出過ぎると、業界全体への信頼感を損ねる可能性があるでやんす。だからこそ“黒子”として徹するべきなんでやんすよ。
やきう
黒子っちゅーても、ワイらみたいな引きこもりとはちゃうからな!
ずん
なるほど...でも広報担当者も目立ちたい気持ちはわかるのだ。でも結局、自分たちを守るためには控えめにした方がいいってことなのかな?
でぇじょうぶ博士
そういうことでやんす。自己アピールよりも受け手視点を大切にすることが重要なんでやんすよ。
ずん
わかった!ボクもこれからは控えめに生きていくのだ...いや、それは無理なのだ!