2025年最初に着手した本『エビデンスを嫌う人たち』が面白くて一気読みした - Togetter [トゥギャッター]
2025/01/04 07:00
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
「エビデンスを嫌う人たち」ってタイトル、なんか挑発的なのだ!博士、これどういう本なのだ?
でぇじょうぶ博士
これは科学否定論者や陰謀論者との対話の重要性を説く本でやんす。単なる情報不足じゃなく、人間の偏見や自己正当化が絡む問題を掘り下げてるでやんす。
やきう
いやいや、そんな奴らと対話する意味あるんか?どうせ「地球は平ら」とか言い出す連中やろ。
でぇじょうぶ博士
確かにフラットアーサーみたいな極端な例もいるでやんすが、放置すると社会全体に悪影響が及ぶ可能性があるから無視できないでやんす。
ずん
でもさぁ、敬意を持って対話しろとか言われても、相手が敬意ゼロだったらどうするのだ?
でぇじょうぶ博士
それが難しいところでやんすね。著者もその困難さを認めつつ、それでも対話しないと損するのは自分たちだと言ってるでやんす。
やきう
ワイなら即ブロック安定やわ。ネット民に優しくしたら負けるだけやぞ。
ずん
そもそも陰謀論とか信じちゃう人って何考えてるの?ただ目立ちたいだけなのだ?
でぇじょうぶ博士
一概には言えないけど、不安感とか、自分の居場所を求めてる場合も多いでやんす。それに科学的知識が「無味乾燥」で面白みに欠けると思われてしまうことも原因かもしれないでやんす。
ずん
科学ってもっと派手な演出とか必要なのかな?爆発とかレーザーとか!
やきう
お前、それただのハリウッド映画になるだけちゃうか。科学フェスティバルでも開く気か?
ずん
爆発するペットボトルロケット大会なら参加したいのだ!