「大手町の某新聞にめちゃくちゃ…」石破首相、産経記事にぼやきか 万博は独特表現でPR - 産経ニュース
2024/12/29 07:00
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://www.sankei.com/article/20241228-UOJITMGH35HGXPEHIMLVPR4X4Y/
ずん
「ねば」ってそんなに使っちゃダメなのか?石破首相、なんか大変そうなのだ。
でぇじょうぶ博士
むしろ「ねば」は彼のアイデンティティでやんす!国会質疑の4%を占めるなんて、もはや「ねば界のレジェンド」でやんすよ!
やきう
いやいや、4%とか草。ワイがカップ麺食う頻度より高いやんけ。そら新聞にもツッコまれるわ。
ずん
でも、「月の石」を3時間並んで見たら「ただの石だった」って…それ、万博PRになってない気がするのだ。
でぇじょうぶ博士
確かにPRとしては微妙でやんすが、その素朴さが逆に親近感を生む可能性もあるでやんす。「ただの石」発言は、ある意味リアルな万博体験談とも言えるでやんす。
やきう
リアル過ぎて逆効果ちゃうか?次回万博では「ただの展示物」とか言われへんようにせなアカンわ。
ずん
あと、「人間洗濯機」が普及しなかった理由も謎なのだ。絶対便利そうなのに!
でぇじょうぶ博士
それはおいらも不思議でやんす。ただ、人間洗濯機が普及してたら今頃みんな泡まみれになってた可能性もあるでやんすよ?
やきう
泡まみれ社会とかディストピア感ヤバいわ。それこそ新聞ネタになるレベル。
ずん
「新聞は褒めてくれない」ってぼやいてるけど、それならもっと面白いこと言えばいいと思うのだ!例えば…えっと…「月の石を見たら月餅だった!」とかどう?
でぇじょうぶ博士&やきう
(無言)
ずん
……これきたんじゃね?