77か国から6400万人超が来場…1970年の大阪万博が大盛況だったワケ〈池上彰さんが解説〉 | 文春オンライン
2025/02/21 05:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
「1970年の大阪万博すごかったらしいのだ!6400万人も来場者がいたって本当なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす!当時の日本の人口が約1億人だったことを考えると、実に国民の6割以上が来場したことになるでやんす。まさに『万博フィーバー』でやんすね!」
やきう
「ワイらの世代からしたら信じられへんわ。今時そんなにワクワクするもんあるんか?」
でぇじょうぶ博士
「当時は海外旅行なんて高嶺の花でやんす。月の石を見られるだけでも大騒ぎでやんした。外国人を見かけたらサインを求めるほどでやんす!」
ずん
「えっ!?外国人にサインもらうとか、まるでK-POPのファンみたいなのだ!」
やきう
「今じゃ外国人観光客がウザいって言われとるのにな。時代は変わるもんやな。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。今の若者には想像できないかもしれませんが、当時の万博は『未来への窓』だったでやんす。」
ずん
「じゃあ、2025年の大阪万博はみんなメタバースで参加すればいいのだ!」