「日本では中身が似通ったビルが乱立している」建築家・重松象平が虎ノ門ヒルズ ステーションタワーに託したメッセージとは? | 文春オンライン
2025/05/08 04:55
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://bunshun.jp/articles/-/78079
ずん
「最近のビルって、なんかみんな同じに見えるのだ!ただ高いだけなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど、その指摘は鋭いでやんす。現代の建築は、効率性を重視しすぎて個性を失っているでやんす。重松象平さんも、そこに警鐘を鳴らしているでやんす。」
やきう
「ワイも思うで。高いビル建てて、家賃も高くして、結局誰が得するんや?」
でぇじょうぶ博士
「実はもっと深い問題があるでやんす。建築家が単なる箱物作りの職人になってしまっているでやんす。本来は社会課題を解決する力を持っているはずでやんす。」
ずん
「へぇ、建築家って箱物以外も作れるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす!例えば、牡蠣の殻を建材にするプロジェクトを進めているでやんす。廃棄物を資源に変えるという発想でやんす!」
やきう
「牡蠣の殻?それってコスパ悪すぎやろ。普通のタイル使えばええやん。」
でぇじょうぶ博士
「短絡的な考えでやんす。環境問題の解決と建築を組み合わせる発想が重要でやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボクの部屋の壁も牡蠣にしちゃうのだ!...って、臭くならないのだ?」