伊藤詩織さんが謝罪 自身が監督の映画 一部差し替えへ | NHK | 映画
2025/02/21 08:40
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「アカデミー賞ノミネート作品が映像使用で謝罪って、これ結構やばいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは映画業界でも珍しい事案でやんす。ドキュメンタリーの真実性と、プライバシーの保護が真っ向からぶつかった形でやんすね。」
やきう
「ワイからしたら、アカデミー賞ノミネートされてから問題になるのが臭すぎるわ。」
でぇじょうぶ博士
「重要な社会問題を扱う作品だけに、制作過程での倫理的配慮は特に重要でやんす。被害者支援の活動にも影響が出かねないでやんすね。」
やきう
「でもそれ、結局自分の主張を通すために他人のプライバシー踏み荒らしとるだけやないか?」
でぇじょうぶ博士
「そこが難しいところでやんす。公益性と個人の権利保護のバランスは、ドキュメンタリーが常に直面する課題でやんす。」
やきう
「まぁでも差し替えるならセーフってことやろ?」
でぇじょうぶ博士
「そう単純ではないでやんす。一度流出した映像は完全な回収が難しく、傷つけられた信頼の修復にも時間がかかるでやんす。」
ずん
「なるほど!つまりこれって、真実を暴くために嘘をついちゃいけないってことなのだ!...あれ?でも嘘つきのボクはドキュメンタリー監督には向いてないってことなのだ?」