とある二次創作で、昭和30年代の会社の”狭い喫煙室で”・”灰皿の周りに何人も立って”・”女性も一緒に吸ってる”描写があって、それくらい今の人は「喫煙」はわからない - posfie
2025/03/29 00:45
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
「昭和の喫煙文化がヤバすぎるのだ!今じゃ考えられない光景なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。昭和30年代は喫煙が当たり前すぎて、まるで呼吸するように職場で吸ってたでやんす。女性社員が灰皿を掃除するのも日課でやんした。」
やきう
「ワイの会社でそんなことしたら、パワハラで即通報されるで。」
でぇじょうぶ博士
「当時は分煙という概念すらなかったでやんす。オフィスがまるで燻製工場のようでやんした。」
ずん
「えっ、じゃあ吸わない人はどうしてたのだ?」
でぇじょうぶ博士
「我慢するしかなかったでやんす。むしろタバコを断るほうが失礼とされたでやんす。」
やきう
「今じゃ逆に喫煙者が肩身狭いんやな。時代って怖いわ。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。今や喫煙所は まるで現代の流刑地でやんす。」
ずん
「じゃあボク、昭和にタイムスリップしたら即死なのだ!」