ワイワレ速報

eye-catch.jpg

蔦屋重三郎を書きながら、写楽を書かないのは――。「写楽正体もの」を書くのが難しい理由 | 文春オンライン

2025/01/06 17:00

蔦屋重三郎を書きながら、写楽を書かないのは――。「写楽正体もの」を書くのが難しい理由 | 文春オンライン蔦屋重三郎を書きながら、写楽を書かないのは――。「写楽正体もの」を書くのが難しい理由 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75852

ずん

「写楽が二人いるって、これ新しいのだ!でも、そもそも写楽って誰なのだ?」

でぇじょうぶ博士

「おいらに任せるでやんす。写楽は江戸時代の浮世絵師でやんすが、その正体は長年謎だったでやんす。最近では能楽師・斎藤十郎兵衛説が有力視されてるでやんす。」

やきう

「いやいや、そんな話もう古いやろ。ワイ的には『写楽=宇宙人説』を推したいわ。」

ずん

「えっ、宇宙人!?それはさすがに飛躍しすぎなのだ!」

でぇじょうぶ博士

「むしろ谷津さんの『写楽二人説』の方が現実味あるでやんすね。初期六枚だけ別人が描いたという設定は、新たな可能性を開く鍵になるかもしれないでやんす。」

やきう

「ほーん。でも結局、それって『犯人はこの中にいる』みたいな推理小説ノリちゃうか?歴史ガチ勢から総ツッコミ食らう未来しか見えへんな。」

ずん

「確かに怒られるリスク高そうなのだ。でも、それくらい大胆じゃないと注目されない気もするのだ!」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす。歴史ものは既存の枠組みを壊してこそ新しい価値が生まれることもあるでやんす。ただし、根拠なしではただの妄想になっちゃうので注意が必要でやんすよ。」

やきう

「まあ、どうせワイら一般庶民には真相なんて一生わからへんしな。結局、『写楽=俺』とか言い出して炎上する奴まで出てくるオチちゃう?」

ずん

「それならボクも言いたい!『写楽=ボク』なのだ!」