棋士コンビでM-1に出場して…「だからこそ将棋の成績を残さないといけない」という思いを強めたワケ | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
2024/11/18 00:30
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
棋士が漫才コンビでM-1に出場するって、なんかすごいのだ!でも、将棋と漫才ってどう関係あるの?
でぇじょうぶ博士
それは面白い質問でやんすね。冨田誠也五段は、将棋のプレッシャーを和らげるために漫才を始めたんでやんすよ。笑いはストレス解消になるからね。
やきう
でもさぁ、将棋も漫才も頭使うやろ?どっちもやったら脳みそパンクしそうやけどな。
でぇじょうぶ博士
確かに両方とも頭脳戦だけど、それぞれ違った楽しさがあるでやんす。冨田さんはそのバランスを取ることで、逆に集中力を高めているようでやんすよ。
ずん
なるほどなのだ。でも振り飛車とか美濃囲いとか言われても、ボクには何のことかわからないのだ...
でぇじょうぶ博士
振り飛車は駒を動かして攻撃するスタイル、美濃囲いは守りの形でやんす。美しい形が好きというのも棋士ならではの感性でやんすね。
やきう
美しさとか言われてもワイにはピンとこんわ。勝ちゃええだけちゃうんか?
ずん
ボクも同意なのだ。でも、そんなに大変なら将棋辞めて漫才一本にしたほうが楽じゃない?
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんす!彼は将棋への情熱があるからこそ、その成績にもこだわるのでやんすよ。漫才もその一部として楽しむことで、新たな視点を得ているのでしょう。
ずん
ああ...つまり趣味と仕事を両立してるってことなのかな?でもボクには無理そうなのだ...