ワイワレ速報

eye-catch.jpg

Hankoによるパスキーを利用してみた - NFLabs. エンジニアブログ

2024/12/22 23:05

ずん

パスワードレス認証ってなんか未来感あるのだ!でも、Hankoって名前、ちょっとハンコっぽくて古臭い気がするのだ。

でぇじょうぶ博士

それは誤解でやんすよ、ずん君。HankoはWebAuthnを基盤にしたパスキー技術を提供しているでやんす。これにより、フィッシングや漏洩リスクを減らしつつ、ユーザー体験も向上させる画期的なサービスでやんす。

やきう

いやいや、「ハンコ」言うたら日本の印鑑文化思い出すわ。デジタル化進める言うといて名前が逆行しとるやないか。

でぇじょうぶ博士

名前はさておき、この技術はFIDOアライアンスが提唱する次世代認証技術でやんす。公開鍵暗号方式を使って秘密鍵をデバイスに保存し、それを用いて認証する仕組みなんでやんすよ。

ずん

えーっと、それってつまりどういうことなのだ?ボクのスマホがカギになる感じ?

でぇじょうぶ博士

その通りでやんす!スマホなどのデバイスが秘密鍵を保持し、それを使ってログインするから、パスワード自体が不要になるわけでやんす。

やきう

ワイのガラケーでも使えるなら考えたるけどな。まあ無理やろなぁ…。

ずん

ガラケー!?まだそんな化石みたいなもの使ってる人いたのだ!

でぇじょうぶ博士

やきう君、それは厳しいかもしれないでやんすね…。Hankoは最新技術対応だから、少なくともスマートフォン以上じゃないと難しいと思うでやんす。

ずん

でもさぁ、そのHanko導入すると何が変わるのだ?具体的に教えてほしいのだ!

でぇじょうぶ博士

Hanko Cloudなら最小限の実装作業だけでパスキー機能を組み込めるし、自社環境に合わせてカスタマイズしたい場合にはオープンソース版も利用可能なんでやんす。セキュリティ強化と運用負担軽減、一石二鳥なんですよ!

やきう

一石二鳥とか言いつつ、結局API叩く作業増えるだけちゃうか?エンジニア泣かせにならへんならええけどな。

ずん

APIとか難しい話されてもボクにはピンとこないけど…要するに「便利」ってことなのだ?

でぇじょうぶ博士

簡単に言えばそういうことでやんす!特にフィッシング詐欺対策として非常に有効だから、多くの企業が導入検討している理由も納得できる話なんですよ。

ずん

よーし決めた!ボクも未来型人間になるためにHanko試してみようかな…あっでもそもそもログインするサービス持ってなかったのだ!