「もし5人の職場で10個のドーナツをもらったら、普通は1人2個だよね、って感覚が通じない所で働くと疲れる」って話に「アレルギーの人が~」などと言ってくる人がいて、普通の通じなさを痛感 - Togetter [トゥギャッター]
2025/07/10 01:10
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「最近、職場でドーナツ配ってる人が話題なのだ!10個のドーナツを6個も独り占めする人がいるらしいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど。これは社会人の基本的なマナーが欠如している例でやんすね。まるで幼稚園児のおやつの時間でやんす。」
やきう
「ワイはむしろ6個食った奴を尊敬するわ。あいつ将来社長になれるで。」
でぇじょうぶ博士
「それは違うでやんす。リーダーシップと独占欲は別物でやんす。これじゃあまるで食い物の争奪戦でやんす。」
ずん
「でも、アレルギーの人もいるかもしれないのだ!」
やきう
「お前それ本題と違うやろ。例え話に突っ込みいれてんじゃねーよ。」
でぇじょうぶ博士
「これは単なる例え話でやんす。要は、基本的な思いやりや常識が通じない人との職場環境の話でやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、明日から職場のお菓子は全部持ち帰って、家で独り占めするのはやめるのだ!」