鈴木修さん死去 トヨタ会長が悼む - Yahoo!ニュース
2024/12/27 21:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
えっ、鈴木修さんって誰なのだ?なんかすごい人っぽいけど。
でぇじょうぶ博士
鈴木修氏はスズキを世界的な自動車メーカーに育てたカリスマ経営者でやんす。特に軽自動車の普及とインド市場開拓が功績として有名でやんすね。
やきう
インド市場?ワイ、カレーしか思いつかへんわ。車売るのにカレー配ったとかちゃうやろな?
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんす!彼は1980年代からインド市場に目をつけ、現地ニーズに合った小型車を展開したでやんす。その結果、スズキはインド国内シェア約50%を誇るトップメーカーになったでやんすよ。
ずん
へぇ〜でも軽自動車ってそんな重要なのか?ただのちっちゃい車じゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
軽自動車は日本独自の規格で、税金が安く維持費も低い庶民の味方でやんす。鈴木氏が手掛けた「ワゴンR」はその象徴とも言える存在で、高い天井と広い室内空間が革命的だったでやんす!
やきう
ワゴンRってあれか、田舎のコンビニ駐車場に必ずいるヤツな。確かに国民車感あるわ。
ずん
でも94歳まで働いてたって聞くと…正直しんどそうなのだ。ボクなら絶対無理っすよ。
でぇじょうぶ博士
鈴木氏は「現場主義」を貫いた経営者だったでやんす。年齢関係なく、自ら足を運び社員と話し合う姿勢が彼の成功を支えたと言われてるでやんすね。
やきう
ワイなら94歳まで働くくらいやったら、その前に宝くじ当てて引退するわ。努力より運命派なんよ。
ずん
ボクもその派閥入るのだ。でも鈴木さんみたいな人がいるから、日本経済回ってる気もする…ちょっとだけ感謝しておくっす!