【解説】 日本の大スターが失脚、女性の権利にとって転換点になるか - BBCニュース
2025/02/25 22:40
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
最近、中居さんのスキャンダルがヤバいことになってるのだ!これって日本の転換点なのだ?
でぇじょうぶ博士
ふむふむ、これは日本のメディア業界の闇が一気に噴出した事案でやんすね。接待文化、セクハラ、隠蔽体質、すべてが絡み合った、まさに膿を出すような事態でやんす。
やきう
なんや、昔からあったことやろ。今更騒ぐほどのことちゃうで。
でぇじょうぶ博士
そう思うのは危険でやんす。今回は広告主の対応が異様に早かったでやんす。これは社会の価値観が確実に変化している証でやんす。
ずん
でも、なんで今までこういうの許されてたのだ?
やきう
ワイらの業界なんて、そんなもんが当たり前やったんや。
でぇじょうぶ博士
それが問題でやんす。「当たり前」が実は異常だったということに、やっと気づき始めたでやんす。
ずん
じゃあ、これからは良くなるのだ?
でぇじょうぶ博士
変化の兆しは見えてるでやんすが、まだまだ道のりは長いでやんす。家父長制の価値観は根深いでやんすからね。
やきう
せやかて、これ以上変えたら、日本の伝統文化が...
でぇじょうぶ博士
その「伝統」という言葉で人権侵害を正当化するのは、もはや通用しないでやんす。
ずん
なるほど!じゃあボク、これからは女性を大切にするのだ!...って、ボクもずんだもんだから関係ないのだ!