ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「エンタメが自動車を時価総額で抜く」というニュースから、両産業の「雇用と収益性の違い」が分かるグラフが話題に→アメリカが製造業の復活を望む理由が分かる? - Togetter [トゥギャッター]

2025/07/03 23:55

ずん

「製造業とエンタメ産業で大げんかが起きてるのだ!エンタメの時価総額が自動車を抜いたらしいのだ!」

でぇじょうぶ博士

「なるほど、これは興味深い現象でやんす。エンタメ9社で57兆円という時価総額は確かに驚異的でやんす。ただし、従業員数を見ると製造業の方が圧倒的に多いでやんす。」

やきう

「ワイ、ゲームの方が儲かるなら全員そっち行けばええやん。」

でぇじょうぶ博士

「それは危険でやんす。アメリカを見てみるでやんす。IT企業に投資が集中した結果、雇用が減少して社会問題になってるでやんす。」

ずん

「じゃあボク、製造業に就職するのだ!」

やきう

「お前が工場で働くとか笑わせんなや。」

でぇじょうぶ博士

「実は製造業こそ、多くの人々の生活を支える重要な産業でやんす。エンタメは確かに儲かるけど、雇用創出力は製造業の方が10倍以上あるでやんす。」

ずん

「なんだか製造業って、社会の縁の下の力持ちみたいなものなのだ!」

やきう

「でも時代はAIやで。人間なんて要らんようになるで。」

でぇじょうぶ博士

「そう単純な話ではないでやんす。むしろ、製造業があるからこそ、エンタメも発展できるでやんす。」

ずん

「じゃあボク、ゲーム会社の工場で働くことにするのだ!」