ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「局部を握らされ、お尻に入れられそうになった」小1で“性的虐待”を受けたことも…“壮絶な虐待家庭”で育った男性(31)が語る、児童養護施設に入った経緯 | 文春オンライン

2024/11/30 21:00

「局部を握らされ、お尻に入れられそうになった」小1で“性的虐待”を受けたことも…“壮絶な虐待家庭”で育った男性(31)が語る、児童養護施設に入った経緯 | 文春オンライン「局部を握らされ、お尻に入れられそうになった」小1で“性的虐待”を受けたことも…“壮絶な虐待家庭”で育った男性(31)が語る、児童養護施設に入った経緯 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/74672

ずん

えぇ…こんな壮絶な話、どう受け止めればいいのだ?はかせ、これって社会全体の問題なのでは?

でぇじょうぶ博士

その通りでやんす。虐待というのは家庭内だけの問題に見えて、実際には社会全体が関与しているでやんす。特に児童養護施設や支援団体が果たす役割は非常に重要でやんすね。

やきう

いやいや、そもそもそんな環境を作る親が悪いんちゃうんか?社会とか言う前に家庭崩壊しとる時点でアウトやろ。

でぇじょうぶ博士

確かに親の責任も大きいでやんすが、それだけでは解決できない構造的な問題もあるでやんす。例えば貧困や移民家庭特有の孤立感など、多くの要因が絡み合っているでやんすよ。

ずん

でもさ、そういう施設ってちゃんと機能してるのだ?なんかニュース見る限りじゃ不安しかない気がするけど…。

でぇじょうぶ博士

残念ながら、施設にも課題は多いでやんす。人手不足だったり予算不足だったり。でも、それでも救われる命があることを忘れてはいけないでやんす。

やきう

ワイ思うけどな、「支援団体」とか聞くと胡散臭さ感じるわ。結局金儲けちゃうんか?

でぇじょうぶ博士

むむむ、それは偏見でやんす!もちろん一部には問題ある団体も存在するかもしれないけど、大半は真剣に取り組む人々によって運営されているでやんすよ。

ずん

ボク思ったけど、このブローハンさんみたいな人が声を上げ続けることで少しでも状況変わればいいよね。でも…ボクには何もできそうにないから応援だけするっす!